「大学の風景」カテゴリーアーカイブ
G12による大学紹介④
kurara_G12です。
今回は12月21日(木)に行われた新ゼミ生歓迎会兼クリスマス会兼忘年会について
書いていきたいと思います。
ご存知かと思いますが、今年はなんと12名が集まりました!
しかし、これだけ大人数になるとなかなか全員そろうのが難しく、
約半数が欠席という状況でした。
結局、先生、4年生4人、3年生10人、2年生7人の計21人で行いました。
今回は大人数ということもあり、場所は春日井駅前の鈴正で行われました。
例年のように原田先生宅ではなかったのが残念でしたが、
座敷の個室で、くつろいだ雰囲気の中、学年の枠を超え交流を深めました。
又、クリスマス会ということもあり、プレゼント交換も行われました。
プレゼントの金額は前年の1000円から2000円にかわり、おしゃれなボディソープ、
ワイングラスや加湿器などなど去年より豪華なプレゼントが集まりました。
この会も今年もあっという間に過ぎていきました。
2006年の授業も12月22日で終わりでした。
4年の先輩とも一緒に過ごせる時間が少なくなり、
新ゼミ生と一緒に活動していくのも、きっと、あっという間に過ぎていくと思います。
限られた時間を後悔しないように過ごしていきたいと思いました。
次回は金海さんです。よいお年を☆
G12による大学紹介②
学内の紅葉はすっかり枯れて、落ち葉の吹雪となっております。
寒い日は皆校舎の中で、暖かい日は外でみんなと楽しく食事をしています。
この写真は先週の鈴木君です。
さて今回は前回と趣向を変えて、我が原田太津男先生が生まれた1964年は
どういう年かみていくことにします。
1964年(昭和39年)
2月7日 ビートルズが初来日
3月18日 シャープ(当時の早川電機)が、電子計算機を発表
3月28日 日本がOECDに加盟
4月12日 東京12チャンネル(現在のテレビ東京)が開局
5月28日 パレスチナ解放機構(PLO)設立
10月1日 東海道新幹線開業(東京~新大阪間)
10月10日 第18回東京オリンピック開催
11月9日 第1次佐藤内閣発足
1964年の映画
モスラ対ゴジラ
三大怪獣 地球最大の決戦
以上、ウィキペディアから参照しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1964%E5%B9%B4
などなど、他にも書ききれない事がたくさんあった年でもあり、
今の社会を基礎を成す新幹線など、重要な年でもあったわけです。
こうして、ある年代をピックアップして時代をみてみると、いろいろな事がわかります。
さて次回は内山さんにバトンタッチしまーす!
taketoshi_G12
******************************************************
※ゼミ生の投稿を募集しています。記事は tazzosemi@yahoo.co.jp までどしどし送ってくださいね。
******************************************************
G12による大学紹介①
G12の人たちで週に1回大学のことや色々なことを書いていきたいと思います。 毎週金曜日ぐらいに書いていくつもりです。 毎週頑張って書いていくので是非見てください☆★
今週は暖かいのか寒いのかわからないですけど皆さんは体調大丈夫ですか?もうそろそろ紅葉も散ってしまいますが20号館の下の紅葉はとてもきれいで池の鯉も亀も喜んでいました。あの池には鯉だけでは亀もいるらしいです。
また今日はゼミの2人に誕生日のプレゼントをあげました。1人はG11森井さん(12月5日)でもう1人はG12の竹内君(12月2日)です。喜んでもらえとてもよかったです。改めて誕生日おめでとうございます。紅葉の写真と竹内君へプレゼントをあげたときの写真です。来週は今日主役だった竹内君が書いていきます。 ryota_G12