学内の紅葉はすっかり枯れて、落ち葉の吹雪となっております。
寒い日は皆校舎の中で、暖かい日は外でみんなと楽しく食事をしています。
この写真は先週の鈴木君です。
さて今回は前回と趣向を変えて、我が原田太津男先生が生まれた1964年は
どういう年かみていくことにします。
1964年(昭和39年)
2月7日 ビートルズが初来日
3月18日 シャープ(当時の早川電機)が、電子計算機を発表
3月28日 日本がOECDに加盟
4月12日 東京12チャンネル(現在のテレビ東京)が開局
5月28日 パレスチナ解放機構(PLO)設立
10月1日 東海道新幹線開業(東京~新大阪間)
10月10日 第18回東京オリンピック開催
11月9日 第1次佐藤内閣発足
1964年の映画
モスラ対ゴジラ
三大怪獣 地球最大の決戦
以上、ウィキペディアから参照しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1964%E5%B9%B4
などなど、他にも書ききれない事がたくさんあった年でもあり、
今の社会を基礎を成す新幹線など、重要な年でもあったわけです。
こうして、ある年代をピックアップして時代をみてみると、いろいろな事がわかります。
さて次回は内山さんにバトンタッチしまーす!
taketoshi_G12
******************************************************
※ゼミ生の投稿を募集しています。記事は tazzosemi@yahoo.co.jp までどしどし送ってくださいね。
******************************************************